研究者情報
研究者基礎情報
研究活動情報
所属機関
所属機関別職名
研究分野
研究テーマ
出身大学院
出身学校
取得学位
研究者活動情報
受賞学術賞名
所属学会
業績(論文、解説)
業績(著書)
業績(口頭発表・ポスター)
業績(特許)
業績(その他の活動)
基本情報
氏名
髙谷 知史
氏名(カナ)
タカタニ サトシ
氏名(英語)
TAKATANI Satoshi
研究者基礎情報
研究活動情報
 
所属機関
大手前大学 国際看護学部
所属機関別職名
大手前大学 国際看護学部 助教授・准教授
研究分野
臨床看護学
その他
研究テーマ
 
出身大学院
神戸大学 修士 保健学研究科
出身学校
慶應義塾大学 その他 看護医療学部
取得学位
 
研究者活動情報
受賞学術賞名
日本私立看護系大学協会 看護学研究奨励賞 2021
所属学会
日本家族看護学会
日本小児看護学会
日本看護研究学会
日本看護科学学会
業績(論文、解説)
新型コロナウイルス感染症流行が市中病院における小児の予防接種に及ぼす影響 小児保健研究 若林尚子,中口尚始,高谷知史,本田順子,西村範行 82巻 3号 304-312頁 2023 学術雑誌
日本の保健医療福祉領域における定住外国人家族の体験とその支援に関する現状と課題 大手前大学国際看護研究所研究集録 中口尚始,髙谷知史,西村直子 5号 18-33頁 2023 大学・研究所等紀要
Fundamental Care's state of knowledge around the world: Where are we now? A scoping review Journal of Advanced Nursing Camille Savoie, Sylvie Rey, Satoko Yokota, Clémence Dallaire, Satoko Kimura, Satoshi Takatani, Yuko Yano 2022 その他
テキストマイニング分析による看護師と看護系大学生の捉えた患者に必要なケア−Fundamental of Careの概念枠組みを用いた比較− 日本看護学教育学会誌 片田 千尋、荻野 待子、鈴木 千枝、増田 富美子、高谷 知史 32巻 2-1号 55-56頁 2022 学術雑誌
小児看護学実習中に学内で実施したシミュレーション実習と合同カンファレンスから学生が得た学び ―事前・事後学内実習グループの学びの比較― 大手前大学国際看護研究所研究集録 西村直子、中口尚始、高谷知史、中新美保子 4巻 1-10頁 2022 大学・研究所等紀要
全て表示する(12件)
新型コロナウイルス感染症流行が市中病院における小児のワクチン接種に及ぼした影響 小児保健研究 若林尚子、中口尚始、高谷知史、本田順子、西村範行 2022 学術雑誌
日本の保健医療福祉領域における定住外国人家族の体験とその支援に関する現状と課題 大手前大学国際看護研究所研究集録 中口尚始、高谷知史、西村直子 2022 大学・研究所等紀要
わが国における透析療法を要する子どもの家族の体験と家族への支援:文献レビューによる先行研究結果の統合 日本小児腎不全学会雑誌 本田順子, 高谷知史, 飯島一誠 39巻 276-280頁 2019 学術雑誌
家族システムユニットと医療職者における家族コンコーダンスの構成要素: 慢性疾患患者・児がいる家族への半構造化面接の内容分析 家族看護学研究 高谷知史, 本田順子, 法橋尚宏 24巻 2号 142-155頁 2019 学術雑誌
アジア諸国における家族看護学教育および研究に関する調査(2015):アジア圏における家族看護学研究機関のネットワーク構築の展望 家族看護学研究 佐藤奈保, 法橋尚宏, 高谷知史, 本田順子 23巻 1号 97-101頁 2017 学術雑誌
家族ストレングスへの影響因子およびその支援策に関する文献検討 家族看護学研究 耿小萍, 髙谷知史, 法橋尚宏 23巻 1号 84-96頁 2017 学術雑誌
わが国の保健医療領域における家族システムユニットが曝露する家族イベントの概念分析 家族看護学研究 高谷知史, 本田順子, 法橋尚宏 21巻 2号 171-183頁 2016 学術雑誌
表示を折りたたむ
業績(著書)
看護展望(連載)「社会を変える看護イノベーションの実際(第12回)グローバル看護教育におけるイノベーション」 2024 メヂカルフレンド社
看護展望(連載)「社会を変える看護イノベーションの実際(第18回)看護イノベーションの未来展望」 2024 メヂカルフレンド社
看護展望(連載)「社会を変える看護イノベーションの実際(第7回)VR技術と看護」 2024 メヂカルフレンド社
看護展望(連載)「社会を変える看護イノベーションの実際(第1回)看護イノベーションとは何か?」 2023 メヂカルフレンド社
保育者のためのわかりやすい子どもの保健 2018 日本小児医事出版社
全て表示する(7件)
看護師国試 ラピッドスタディ2014/2015/2016/2017/2018 2013/2014/2015/2016/2017 EDITEX
家族看護 最新・家族看護学研究レビュー(5) 2013 日本看護教会出版会
表示を折りたたむ
業績(口頭発表・ポスター)
An Introduction to an English Role-Playing Program on Pediatric Nursing at a Japanese Nursing University 2023 Yonsei International Nursing Conference 2023
The Influence Factors of Family Concordance between Families and Health Care Providers: Content Analysis of Semi-structured Interviews with Families Having a Chronically Ill Patient 16th International Family Nursing Conference 2023
小児領域の遠隔診療における現状と子育て期家族への支援 日本家族看護学会第28回学術集会 2021
高等教育機関における,ひとがもつ感覚多様性に基づく体験を理解するためのバーチャルリアリティ(VR)を用いた看護教育に関する文献レビュー 第31回日本医学看護学教育学会学術集会 2021
家族システムユニットと医療職者における家族コンコーダンスの構成要素: 慢性疾患患者・児がいる家族への半構造化面接の内容分析 第14回国際家族看護学会(ワシントンDC) 2019
全て表示する(11件)
慢性疾患患者がいる家族を支援する訪問看護師による家族コンコーダンススキル 第22回東アジア看護学研究者フォーラム(シンガポール) 2019
日本の保健医療福祉領域における外国人家族の体験とその支援に関する現状と課題 日本家族看護学会第26回学術集会(京都) 2019
日本の保健医療福祉領域における定住外国人家族の体験や支援に関する調査の動向 日本家族看護学会第26回学術集会(京都) 2019
アジア圏における家族看護学教育・研究および国際交流の現状と課題 第7回香港国際看護フォーラム(香港) 2017
患者の家族と看護師は,どのようにしてお互いに患者の基本的なケアを向上させるケアリング関係を構築するのか? International Learning Collaborative(ILC) Conference and Summit 2017(Uppsala, SWE) 2017
日本における看護学部学生と大学院生(臨床看護師)の患者ニーズに関する認識の違い Asian American Pacific Islander Nurses Associations's (AAPINA) 14th Annual Conference (Honolulu, USA) 2017
表示を折りたたむ
業績(特許)
 
業績(その他の活動)
第64回 日本母性衛生学会学術集会 実行委員 2023
介護支援専門員資質向上研修(法定外研修)講師 2021
日本フォレンジック看護学会第8回学術大会実行委員 2021
大手前大学 国際看護研究所(Otemae University Institute of Global Nursing, IGN) 所員 2019
The Joanna Briggs Institute Comprehensive Systematic Review 資格者ライセンス取得 2017
全て表示する(9件)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 獲得(課題番号:17K17495) 2017
日本私立看護系大学協会 研究助成事業 若手研究者研究助成 獲得(課題番号:707839) 2016
肢体不自由特別支援学校における医療的ケア研修チームの講師 2014
平成25年度神戸大学国際交流事業・大学院生国際学会等派遣事業(神戸大学基金)による助成金の取得 2013
表示を折りたたむ