

|
|
基本情報
氏名 |
藤井 ひろみ |
氏名(カナ) |
フジイ ヒロミ |
氏名(英語) |
Hiromi Fujii |
|
 |
- 「大阪市民の働き方と暮らしの多様性と共生にかんするアンケート」からみたシスジェンダーのレズビアン・バイセクシュアル女性における家族形成ニーズ 母性衛生 藤井ひろみ、布施香奈、釜野さおり 62 2 521-531 2021 学術雑誌
- 『朱氏産婆論』附録から読み解く明治期産婆の実践と専門性 神戸市看護大学紀要 有本梨華、宮下ルリ子、滝川由香里、嶋澤恭子、藤井ひろみ 25 19-26 2021 大学・研究所等紀要
- 帝王切開術後の褥婦に対する術後72時間の非薬理的疼痛緩和法に関する文献レビュー 母性衛生 石瑞青、藤井ひろみ 62 2 462-469 2021 学術雑誌
- 性的マイノリティ看護をどう教えるか 看護のチカラ 藤井ひろみ 26 554 34-38 2021 その他
- 臨床推論を組み込んだ分娩期OSCEの評価-助産師教育家庭修了時の学生の視点から, 神戸市看護大学紀要,23.Pp.13-21. 奥山葉子, 伊藤美栄, 船木淳, 和泉美枝, 藤井ひろみ, 平田恭子, 細川由美子, 滝川由香里, 眞鍋えみ子, 嶋澤恭子, 高田昌代 23巻, 13頁-21頁, 2019 大学・研究所等紀要
- 3Dレーザースキャナーによる人体模型のデジタル化, 神戸市看護大学紀要, 21. Pp.61-68. 渡辺定博,片山修,二木啓,藤井ひろみ,石原逸子, 22巻 1頁-7頁 2018 大学・研究所等紀要
- Sexual norm for lesbian and bisexual women in culture that lesbianism is not enough acceptable: The Japanese survey about sexual behavior STIs preventable behavior and the value of sexual relation, Journal of homosexuality, FUJII Hiromi, 66, 3, 407-420, 2018 学術雑誌
- トランスジェンダーの看護学生にみられた看護師になるまでの経験, GID(性同一性障害)学会雑誌, 藤井ひろみ,中田ひとみ,蘭由岐子,平田恭子,石田絵美子,松葉祥一, 11巻, 197頁-204頁, 2018 学術雑誌
- レズビアンである患者と医療者の相互作用:事例から検討, 日本母性衛生学会誌, 藤井ひろみ, 59巻, 1号, 181頁-188頁, 2018 学術雑誌
- レズビアンのセクシュアリティと健康支援, 日本性科学会誌, 藤井ひろみ, 36巻, 1号, 11頁-20頁, 2018 学術雑誌
- 明治34年の『産婆學雑誌』に報告された産後出血の記事からみた産婆の知識と実技, 神戸市看護大学紀要,22.Pp.25-32 奥山葉子,藤井ひろみ,高田昌代,谷口真紀,駒井江里,吉村典子 22巻 25頁-32頁 2018
- Influence of Habitual Physical Activity During Late Pregnancy on the Duration of Labor, Journal of Physical Activity and Health, Kondo,Y., Sawa,R., Ebina,A., Takada,M., Fujii,H., Okuyama,Y., Tanigawa,Y., Souke,K., Ono,R. 14 3 203-207 2017 学術雑誌
- 乳幼児とのふれ合い体験事業による小学生の短期的な効果 小児保健研究, 岩本里織, 藤井ひろみ, 成瀬和子, 柴田しおり, 奥山葉子, 都筑千景, 山下正, 波田弥生, 有本梨花, 76巻 1号, 46頁-56頁 2017 学術雑誌
- 助産所助産師による会陰裂傷縫合の安全性と医師との連携に在り方に関する実証研究のけかからみる助産所助産師から会陰裂傷縫合を受けた女性たちの意見 助産師, 毛利多恵子, 藤井ひろみ, 嶋澤恭子, 大石時子, 武田智子, 岡本喜代子, 71巻 2号 52頁-56頁 2017 その他
- 妊婦健康診査における助産所助産師の妊婦に対する触れるケア:触れることに対する認識と正常逸脱時の対応 神戸市看護大学紀要, 21.Pp.11-19. 岡本千賀, 中野純子, 近藤千恵, 藤井ひろみ, 奥山葉子, 有本梨花, 嶋澤恭子, 高田昌代, 秋津奈緒子, 東由布子,大内久子, 21巻 11頁-19頁 2017 大学・研究所等紀要
- A市の病産院における帝王切開術で出産する女性のための出産準備教室の実態, 神戸市看護大学紀要, 21. Pp.61-68. 平田恭子, 有本梨花, 宮下ルリ子, 奥山葉子, 蒲池あずさ, 嶋澤恭子, 藤井ひろみ, 高田昌代, 21巻 61頁-68頁 2017 大学・研究所等紀要
- LGBTの暴力被害とケア 日本フォレンジック看護学会誌 藤井ひろみ, 2巻 2号 67頁-73頁 2016 学術雑誌
- LGBTを対象とした健康教育:米国看護研究者によるLGBTコミュニティでの健康教室の実践から 神戸市看護大学紀,20.Pp.93-101 藤井ひろみ, 20巻 93頁-101頁 2016 大学・研究所等紀要
- 性の多様性と社会の課題/可能性 精神科, 藤井ひろみ, 中田ひとみ, 29巻 2号 103-107 2016 学術雑誌
- 看護におけるLGBTへの支援 心の科学, 藤井ひろみ, 189巻 45頁-49頁 2016 その他
|
 |
- 性の多様性と看護について一緒に考えてみよう 公益社団法人兵庫県看護協会合同研修会 2022
- 生殖医療ガイドラインを適用しづらい挙児希望者の “ART” 活用法の類型 第74回日本人口学会 2022
- LGBTQ当事者が医療施設を受診したとき「安心してケアを受けられるために必要なこと」 第62回母性衛生学術集会 2021
- Midwifery for Women Who Have Special Needs ON Physical and Social/Mental Health 2021 Yonsei International Nursing Conference 2021
- 「LGBT等の性自認及び性的指向の多様性と学生支援について」 長崎短期大学SD研修会 2021
- 同性パートナーと子育てをする女性の家族形成過程〜妊娠から子どもの就学までに焦点を当てて〜 第35回日本助産学会学術集会 2021
- 同性パートナーと子育て中の女性から見た新型コロナウィルス緊急事態宣言期間中の暮らし 第47回日本保健医療社会学会大会 2021
- 女性のセクシュアルヘルス カラフルアットハート女性のセクシュアルヘルス学習会 2021
- 性的少数者の抱える困難とその特徴に応じた支援 埼玉県立大学保健医療福祉科学学会第12回学術集会 2021
- 継続ケアの本質を探り具現化へのシナリオをつくろう 第35回日本助産学会学術集会 2021
- トランス女性である看護師の視点から見た患者からの性暴力 日本フォレンジック看護学会第7回学術集会 2020
- 同性パートナーと子育て中の女性から見た新型コロナウィルス緊急事態宣言期間中の暮らし 第47回日本保健医療社会学会大会 2020
- 「大阪市民の暮らしと働き方の多様性と共生にかんするアンケート」からみた 女性同性カップルの家族形成支援ニーズ 第60回日本母性衛生学会学術集会,千葉 2019
- 他施設協同での臨床推論を組み込んだOSCE実施への取り組み 第33回日本助産学会学術集会,博多 2019
- 全国助産師教育協議会の研修ニーズに関する調査報告-会員校教員および個人会員の研修の認知とニーズ 第33回日本助産学会学術集会,博多 2019
- 全国助産師教育協議会の研修ニーズに関する調査報告-助産師養成課程の教育責任者の立場から 第33回日本助産学会学術集会,博多 2019
- 助産師教育課程修了時の分娩期ケアOSCEのトライアル-臨床推論を組み込んだOSCEの学生から見た評価 第33回日本助産学会学術集会,博多 2019
- 助産師教育過程修了時の分娩期OSCEのトライアル-臨床推論を組み込んだ課題設定と評価の開発 第33回日本助産学会学術集会,博多 2019
- 性別越境する看護学生にとっての「看護師になる」経験 GID(性同一性障害)学会.東京 2018
- 明治34年「産婆學雑誌」における産後の出血とその周辺の記述からみた産婆への要請 第32回日本助産学会学術集会,神奈川 2018
- The experiences of transgender nurses in caring TNMC & WANS international resurch conference 2017. Bangkok 2017
- 看護実践におけるセクシュアリティ支援の実際 第19回日本母性看護学会.尼崎 2017
- The experiences of transgender nurses in caring The 14th congress of Asia-Oceania Federation of Sexology. Bussan 2016
- セクシュアルマイノリティと家族計画:セクシャル・マイノリティに関する人口学的研究-日本における研究動向の今- 日本人口学会第68回年次大会,東京 2016
- レズビアン・バイセクシャル女性と医療従事者の相互作用-6事例の分析から- 第36回日本性科学会学術集会,長野 2016
- Association of Back Pain and Incontinence/Depression by Different Periods in Pregnant and Puerperal Females The ICM Asia Pacific Regional Conference.Yokohama 2015
- Prevention of sexually transmitted infections for women who have sex with women GLMA 33th Annual Conference, Portland 2015
- The care of Midwife for Pregnant Women: The Importance of Women Who Touch Women The ICM Asia Pacific Regional Conference.Yokohama 2015
- A pregnant lifestyle to do birth more naturally; the comparison between women that PROM happened and is not so 30Th International Conference of Midwifery, South Africa 2014
- The interaction between health providers and lesbian clients in Japanese medical settings The 5th ILGA-Asia. Bangkok 2013
- The interaction between health providers and lesbian or bisexual female clients The 6th National LGBT health summit. Canterbury 2012
- LGBT family relationships in Japan International Conference Midwifery 28th. Glasgow 2008
- Lesbian and bisexual women in Japanese health-care services The International Council on Women’s Health Issues Congress 2006. Sydney 2006
|