

|
|
基本情報
氏名 |
畑 耕治郎 |
氏名(カナ) |
ハタ コウジロウ |
氏名(英語) |
HATA Kojirou |
|
 |
- Development of VHF Data Exchange System (VDES) Simulator and its Application to Evaluate VDES Communication under Protecting AIS Communication International Association of Institutes of Navigation(16th IAIN World Congress2018) Ryohei Sawada,Kazuhiko Hasegawa,Kojiro Hata pp253-260 2018年
- Effects of Flipped Jigsaw Collaborative Learning on English as a Foreign Language Learning Anxiety Emerging Technologies for Education Goda, Y., Yamada, M., Hata, K., Matsukawa, H., & Yasunami, S. 654-664 2017
- Effects of Conversing with a Chatbot for Online EFL Group Discussion on Critical Thinking The Journal of Information and Systems in Education Goda, Y., Yamada, M., Matsukawa, H., Hata, K., & Yasunami, S. 13巻 1-7 2014
- What Psychological Factors Enhance a Language Learning Community? Toward Effective CSCL Design for Language Learning Based on a CoI Framework International Conference on Web-based Learning2014 Yamada.M、Goda.Y、 Matsukawa.H、Hata.K、& Yasunami.S 43-55 2014
- 学修成果の蓄積とパフォーマンス評価を実現した学修システム群の構築 私立大学情報教育協会 ICT活用教育方法研究 芦原直哉、畑耕治郎、正田浩三 第17巻 第1号 1-6頁 2014
- C4 (C quad): Development of the Application for Language Learning Based on Social and Cognitive Presences 20 Years of EUROCALL: Learning from the Past, Looking to the Future Yamada, M., Goda, Y., Matsukawa, H., Hata, K., Yasunami, S. 258-264 2013
- 海上交通アセスメントにおける避航アルゴリズムの影響 日本航海学会 中野 武重,長谷川 和彦,丹羽 量久,畑 耕治郎 2010
- 輻輳海域シミュレータのマラッカ・シンガポール海峡への適用 日本航海学会論文集, 酒井史彦,長谷川和彦,丹羽量久 畑耕治郎 122号 91-96頁 2010
- 輻輳海域におけるAIS通信容量の評価に関する研究 大阪大学 畑 耕治郎 2008
- Transmission Evaluation of Ship-borne Automatic Identification System (AIS) in Congested Waterways The 8th International Conference on ITST 畑耕治郎,福戸淳司,長谷川和彦,丹羽量久 18-23頁 2008
- AISシミュレータを用いたAIS通信の評価 -Class B AIS搭載設置条件の影響- 日本航海学会論文集 畑耕治郎,福戸淳司,長谷川和彦,丹羽量久 117号 27-33頁 2007
- AISシミュレータ 日本船舶海洋工学会論文集 畑耕治郎,長谷川和彦,丹羽量久 6号 91-98頁 2007
- AIS Simulator and ITS Applications 48th International Symposium ELMAR-2006 focused on Multimedia Signal Processing and Communications 畑耕治郎,長谷川和彦,丹羽量久,福田弘幸 223-226頁 2006
- ストリーミングサーバーを用いた簡易ビデオ編集システムの開発 梅花女子大学文化表現学部紀要 畑耕治郎,香山喜彦 3号 123-127頁 2006
- WBT型学習支援システムの実現と形成的評価 大手前大学人文科学部論集 森本雅博,畑耕治郎 5号 79-90頁 2005
- ストリーミングサーバーを用いたビデオサマリー制作用ソフトウェアの開発 梅花女子大学文化表現学部紀要 畑耕治郎,香山喜彦 2号 97-101頁 2005
- WebDAVに対応したWBT教材作成ツールの試作とその検証 梅花女子大学文化表現学部紀要 畑耕治郎,香山喜彦 2004
|
 |
- 地方自治体におけるソーシャル・ネットワーキング・サービス活用の評価 情報コミュニケーション学会第11回全国大会,畑耕治郎,石橋裕基 2014
- 大手前大学におけるMOOCへの挑戦 私立大学キャンパスシステム研究会 2014
- 探求の共同体と自己調整学習理論にもとづいた統合的な協調学習支援システム(C4)の開発と評価 教育システム情報学会第39回全国大会、合田美子、山田政寛、松河秀哉、畑耕治郎、安浪誠祐 2014
- Chatbot を活用したプレディスカッション活動の批判的思考への影響 教育システム情報学会第38回全国大会講演論文集,pp.37-38,合田美子, 山田政寛, 松河秀哉, 畑耕治郎, 安浪誠祐 2013
- eラーニングにおける学習行動とGPAに関する研究 教育システム情報学会 2013年度第2回研究会,西尾 信大,畑 耕治郎, 山下 真知子, 田中 秀樹 2013
- 地域活性化を目的としたソーシャルメディア導入の評価~地方自治体を対象としたアンケート調査報告~ 日本計画行政学会 第36回全国大会研究報告要旨集,pp.187-190 , 石橋裕基、畑耕治郎、谷村要、藤田昌弘 2013
- ソーシャルラーニングへの適性度基礎調査:CSCLにおける学習行動と態度の説明要因 教育システム情報学会第37回全国大会講演論文集,合田美子, 山田政寛, 松河秀哉, 畑耕治郎, 安浪誠祐 2012
- ビデオレポートを活用した相互発表の取り組み 情報コミュニケーション学会第9回全国大会,畑 耕治郎,村上純,田中秀樹 2012
- 韓国語学習におけるビデオレポート活用の効果 教育システム情報学会第37回全国大会講演論文集,畑 耕治郎,村上純,田中秀樹 2012
- 大量開発するデジタル教材の質保証 教育システム情報学会第36回全国大会講演論文集,p.472~p.473, 田中秀樹,畑 耕治郎 2011
- 通信教育課程におけるICT活用 教育システム情報学会第36回全国大会講演論文集,p.178~p.179,畑 耕治郎,田中秀樹 2011
- 通信教育課程における学習行動の分析 教育システム情報学会第36回全国大会講演論文集,p.180~p.181, 吉野知也,畑 耕治郎,田中秀樹 2011
- LMSとの独自通信規格による動的な e ラーニングコンテンツの検討・開発 教育システム情報学会第35回全国大会講演論文集,p.503~p.504,田中秀樹,畑 耕治郎 2010
- eラーニングの完了率および満足度における学習スタイルの影響 教育システム情報学会第35回全国大会講演論文集,p.503~p.504, 合田美子,畑 耕治郎 2010
- ビデオレポートシステムを活用した教育活動の試み 教育システム情報学会第35回全国大会講演論文集,p.519~p.520,畑 耕治郎,田中秀樹 2010
- 学生の多様化に対応する初年次教育システムの構築と実践 大学教育学会第31回全国大会 2009
- 輻輳海域シミュレータのマラッカ・シンガポール海峡への適用 日本航海学会第121回講演会予稿集,酒井 史彦,長谷川 和彦,丹羽 量久,畑 耕治郎 2009
- 高等教育におけるeラーニング科目の質保証‐産学連携の組織的な取り組み事例 教育システム情報学会第34回全国大会講演論文集,田中秀樹,合田美子,畑耕治郎,吉野知也,碁盤美都子,小柳直美,前地純一 2009
- Transmission Evaluation of Ship-borne Automatic Identification System (AIS) in Congested Waterways(共著) The 8th International Conference on ITST, pp.18-23, 畑耕治郎,福戸淳司,長谷川和彦,丹羽量久 2008
- シミュレーションを活用したAISの性能評価(共著) 第76回(平成19年春季)マリンエンジニアリング学術講演会 講演会論文集,p.73~p.74,畑耕治郎,長谷川和彦,丹羽量久 2007
- AISシミュレータを用いたAIS通信の評価 -Class B AIS搭載要件の影響-(共著) 日本航海学会第116回講演会予稿集,畑耕治郎,福戸淳司,長谷川和彦,丹羽量久 2007
- AIS シミュレータの開発とその応用(共著) 日本船舶海洋工学会講演会論文集 第4号,p.401~p.404,畑耕治郎,長谷川和彦,丹羽量久 2007
- 日韓遠隔授業における教材システムの構築と運用(共著) 日本教育工学会第23回全国大会講演論文集,p.409~p.410,畑耕治郎,市瀬雅之,池田康彦 2007
- メディア教育用簡易ビデオ編集システムの制作(共著) システム情報学会 第32回全国大会講演論文集,p.92~p.93,香山喜彦,畑耕治郎,宮城里沙 2007
- 初等教育用簡易メディア編集ソフトウェアの制作(共著) 平成19年度情報処理教育研究集会講演論文集,香山喜彦,畑耕治郎,宮城里沙 2007
- 日韓遠隔授業における教材システムの実践と評価(共著) 平成19年度情報処理教育研究集会講演論文集, p.203~p.206,畑耕治郎,市瀬雅之,池田康彦 2007
- 船舶のAISシミュレータ(共著) 第50回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 ,p.675~p.676,畑耕治郎,長谷川和彦,丹羽量久,福田弘幸 2006
- 「BLIVE」を活用した日韓遠隔授業の取り組み(共著) 日本教育工学会第22回全国大会講演論文講演論文集,p.291~p.292,畑耕治郎,市瀬雅之,斉藤紀代子,香山喜彦,池田康彦 2006
- 高等教育におけるeLearning教材の共有化とその効果(共著) 日本教育工学会第22回全国大会講演論文講演論文集,p.445~p.446,畑耕治郎,香山喜彦 2006
- ストリーミングサーバを用いた簡易ビデオ編集システムの試作(共著) 平成18年度情報処理教育研究集会講演論文集,p.209~p.211,畑耕治郎,香山喜彦 2006
- 日韓を結ぶ遠隔授業の設計と実践(共著) 平成18年度情報処理教育研究集会講演論文集,p.813~p.816,畑耕治郎,市瀬雅之,池田康彦 2006
- AIS Simulator and ITS Applications(共著) 48th International Symposium ELMAR-2006 focused on Multimedia Signal Processing and Communications p.223~p.226,畑耕治郎,長谷川和彦,丹羽量久,福田弘幸 2006
- ハイブリッド型英語教育- e‐learningと対面型教育の相乗効果-(共著) 平成17年度全国大学情報教育方法研究発表会1次選考発表会,竹鼻圭子,森本雅博,西村道信,奥田雅信,畑耕治郎,野澤元,渋谷良方,ヘレン・ビセット 2005
- ストリーミングサーバーを用いたビデオサマリー制作用ソフトウェアの開発(共著) 日本教育工学会第21回全国大会講演論文集,p.741~p.742,香山喜彦,畑耕治郎 2005
|